津島市では、平成30年から、津島の町家に泊まる「町家泊」、お寺で坐禅などを体験する「お寺体験」を本格的に始める予定です。
今回、より良い町家泊・お寺体験にしていくことを目的に、皆さんにお試しで体験していただくことにしました。ぜひ、町家泊・お寺体験をして、ご意見・ご感想をお聞かせください!
津島市外に在住の方
体験日直前の月曜日 正午
現地
開始時間の30分前
約30~90分(参加者人数等により変動)
板の間にお邪魔することが多いお寺体験。「白い靴下」のご用意をお勧めします。
また、宗教施設となりますので肌の露出は控えましょう。特に、坐禅体験の際は、ゆったりとした「パンツスタイル」をお勧めします。
無心で写経をすることにより、心をリラックス出来ます。書写したお経は、納経又はお持帰り出来ます。
声を出してお経を読みます。お経の読み方は、住職に基礎から教えていただけます。
木魚を叩きながら、「南無阿弥陀仏」と唱え、仏様を念じます。
禅の基本的な修行法です。住職から調身・調息・調心の仕方を教えていただけます。
仏様を覗き見ることができる「親玉」の周りに自分好みの玉をつなぎ、腕につける数珠を作ります。
心に月の輪をイメージする真言宗独自の瞑想法です。呼吸を整え、身心をリラックス出来ます。
京都の知恩寺で始まった仏事で、輪になって念仏を数限りなく繰返し、大数珠を順送りします。
仏様と向かい合うことで自分自身の心の洗濯ができます。書写した仏様は、奉納又はお持帰り出来ます。
境内の花で、花を生けます。生けた花は、お持ち帰り出来ます。
日蓮宗独自の修行法で、南無妙法蓮華経のお題目を集中的に唱えることにより、無量の功徳を得られます。
実際にお抹茶を点てて、お抹茶とお菓子を楽しみます。
先生が弾く琴の音を聞いてから、実際に琴を弾いてみます。
町家泊、お寺体験者
土・日・祝日
7時~17時
町家泊ステーション
専用WEBサイト、電話、FAX又は町家泊ステーションに直接申込(先着順)
※町家泊ステーションへの直接申込は、当日のみとなります。
電動付自転車4台、自転車4台
弥富I.Cから約15分
蟹江I.Cから約15分
岐阜羽島I.Cから約35分
尾西I.Cから約35分
名鉄名古屋駅から約22分
名鉄名古屋駅から約50分
名鉄弥富駅から約10分